サブロー通信は、アースアイズ代表 山内三郎が配信するメルマガです。
本ページでは、2019年4月〜現在までのサブロー通信をご覧いただけます。

2025.09.25

ネットで叩かれる「老害」って何だろう?

こんにちは、皆さん。
ネット上でよく見かける言葉の一つに「老害」がありますよね。
年配の人を批判的に指すこの言葉、SNSや掲示板で頻繁に使われていますが、ちょっと気にな
りませんか?過去の実績がある人を、簡単に「老害」とラベル付けして排除し、自分が優位に
立ったかのように振る舞う人を見ると、私は正直、嫌悪感を覚えます。

でも、ただ嫌いだと言うだけでは前向きじゃないので、今日は「老害」とは何かを一緒に考え
てみましょう。

私の視点から、まとめてみました。

まず、「老害」の本質って何だと思いますか? 私は、自分の経験値だけに頼って物事を決め
つける人、相手の話を聞かずに自分の意見を押しつける人だと感じています。例えば、若い人
のアイデアに対して「それはうまくいかないよ」「昔はこうだったから、この通りにやりなさ
い」と、相手の可能性を踏みつぶすような態度を取る人です。経験は確かに貴重ですが、それ
がすべてを支配してしまうと、周囲を窮屈にさせてしまいますよね。

身近にそんな人、いませんか?
職場の上司や家族の年長者、時にはコミュニティのリーダー的な存在で、過去の成功体験に縛
られて新しい変化を拒否するタイプ。ネットで叩かれる「老害」は、こうした行動が目立つ人
を指していることが多いようです。一方で、年齢を重ねても新しい情報を貪欲に取り入れる人
は、全然違います。過去の栄光を自慢したり、自分中心の話に終始したりしないんです。むし
ろ、好奇心旺盛で、周囲をインスパイアしてくれる存在ですよね。

結局のところ、自分の成長を常に求めている人は、「老害」にはならないんじゃないでしょう
か。常に何かを考え、新しいものを生み出そうとする姿勢があれば、年齢なんて関係ないはず
です。経験を活かしつつ、柔軟にアップデートしていく。それが、老害にならないコツかもし
れません。

皆さんはどう思いますか?
今日のサブロー通信はここまで。次回もお楽しみに!

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

Contact